選ばれたのは、【双影】でした【シノビガミ】

特にネタが浮かばなかったので近況でも~と思ったが特に何を書くかというのについてすらこれといったものも無いので柄でもないことはするもんじゃないなと思っている今日この頃。じゃあ何についてくっちゃべろうかと思案してみる。ん~特に思いつかない。ということで適当にキャラシを開いてみて一番上の忍法についてでも語るか。え~とページ開いて目瞑ってスクロールして開けたキャラシの一番上は……【双影】かぁ。じゃ、これでいっか

【双影】の仕様
卓裁定に依るとは思うが一応テキスト読んでみた限りの共通事項として
・コスト、プロット、凪についてのみそれぞれ別キャラとして扱われる(3,5に置いたとして、5の自分が凪っても3の自分は通常通り行動できる)
・ダメージや変調、修正などを受けた場合お互いにその影響を受ける(奥義破りに回想を切ったら双方に回想がかかるというわけだ)
・当たり判定が倍になる(【外縛陣】を使われた日には双方に対して回避判定が起きる)
というのがある。まぁ結構処理に難儀する忍法であることは間違いないだろう。

【双影】の効果的な使い方
有名どころとしては、【夜駕籠】で神面瘡を持って来て双影両方のコストを+3することで色々やったり、【岩宿】を組み合わせて4回攻撃したりといったところだろうか。応用性の高い忍法ではあるので悪いことしようと思えば出来るポテンシャルを秘めているのは確か。単純に手数が増える忍法なので、攻撃忍法複数持ちとか出来る余裕があるのであれば毎ラウンド使わず好機を待つというちょっとテク目なことができるのもアピールポイント。上で使ったバフ忍法は基本的に下にかかる裁定が多いので、極端な話上で【獣化】して殴って下からも獣化が載った攻撃をぶん投げるなんて芸当も可能。もしくは上から【崩落】ぶちこんで凪ったところを下の本命火力を叩きこんでやるなんて戦術も出来たりするのでなかなか対人戦適正が高い忍法ではないかと思われる。

双影を使うにおける注意点
まずコストが重い。3持ってかれる。プロット着地した時点でコストがー3されている忍者にできることなどたかが知れてるので【街透】を入れることも視野に入るわけだが、そんなことをしていると忍法枠に余裕がなくなってパワーが落ちるというジレンマに陥ることも多々。運用は計画的になさるのが良いと思われる。そして、一番大事なのが当たり判定が増えるという点で、素の【範囲攻撃】を喰らっただけでも4点持ってかれるし撃ち範囲を喰らった日には6点喰らってそのままお陀仏と笑い話にもならないことが起きうる。ここのケアとして奥義には何かしらの防御札が必須だろう(個人的なお勧めは定め不死身だ)。

まとめ
どちらかというとややピーキー寄りの忍法で、重めのデメリットもついてくる運用難易度の高い忍法ではあるが、2体同時操作しながら戦っていくのは単純に楽しいし色々構成練ってみるのも面白い良い忍法であることは確かなのでまぁそれなりに自分卓回数重ねたかな?って思ったぐらいの時に使ってみるのも悪くないんじゃないかと、いつになく真面目な感じに纏めてサラダバー

コメント